ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月18日水曜日

クリックorタップ処理 [Unity Android C#]

1.OnMouseDown()イベント


2.Update()内に記述

if (Input.GetMouseButtonUp(0)) {
   //左クリックの場合orタップ時の処理

} else if (Input.GetMouseButtonUp(1)) {
   //右クリックの場合orダブルタップ?時の処理

} else if (Input.GetMouseButtonUp(2)) {
   //中クリックの場合or???の処理

}



2013年12月13日金曜日

実機orローカル実行時の区別 [Unity C# Android]

実機またはUnity上で実行する場合に処理を分けたい場合は下記を実装する


#if UNITY_EDITOR
//Unityで実行する場合の処理を記述
#else
//実機で実行する場合の処理を記述
#endif






2013年10月13日日曜日

ステータスバー非表示 [Unity Android]

「File」-「BuildSettings」を開き「PlayerSettings」を選択






次に「Inspector」に「PlayerSettings」が表示されるので「Status Bar Hedden」にチェックを入れる























これでステータスバーは表示されなくなる

実機実行時にEclipseでログ出力(DDMS) [Unity-Android]

1.Eclipse・AndroidSDKはインストールされている状態とします

2.PCとAndroid端末をつなぐ

3.「ウィンドウ」-「パースペクティブを開く」-「その他」を選択すると「パースペクティブを開く」ダイアログが表示されるので「DDMS」を選択する























4.ログ出力
①接続しているAndroid端末が表示される
※正しく端末が認識されていればここに表示されるはずです
②ここにAndroidのログが出力されます

















あとは実機でアプリを動かせばログが沢山出力されます。



※PCとスマートフォンを接続した際にスマートフォン側で「充電のみ」「デザリング」「メディア同期」などと出てくると思いますが「メディア同期(MTP)」を選択しないとうまく端末が認識されないみたい。自分の場合…


===================================================================================

横向き画面の設定方法

1.「File」-「BuildSettings」














2.BuildSettingsが表示されるので「PlayerSettings」を選択





















3.「Inspector」に「PlayerSettings」が表示される
















4.「Default Orientation」ドロップダウンから「Landscape Left」or「Landscape Right」を選択
※右向きor左向き















以上で横向き画面になっているはずです、実機で確認してみてください



=====================================================================================